ポレポレ英文読解プロセス50がいいと聞いたので、早速読んでみる。 受験をするわけでもないけれど、大人の教養としてこういうのもしっかり読んでおいた方がいいのかなとおもう。
THINK of
ブレイキング・バッド
今更ながら「ブレイキング・バッド」を見ている。 プリズンブレイクもそうだけれど、化学の知識は本当に役立つ。 しかもいろいろとおもしろい。 ニュートンなどで再度学習してみたい。
黒茶碗の演出
千利休は侘茶の極致として黒楽茶碗を好んだという。 薄暗い中で黒楽茶碗だとまるで手のひらでお茶を飲んでいるようにみえるという粋なトリックだ。 一方秀吉は黒茶碗を嫌ったので両者の対立は深まったのだという。 しかしながら茶室の […]
利き顔
ある出会い系アプリでは同じ人でも右向きの男性はお気に入りに登録されやすいという。 人には自分の利き顔のようなものがあるようで、筋肉が発達して表情がよく動くほうの顔を指す。 簡単にいうと笑った時に口角が上がっている方だ。 […]
希林のコトダマ
女優、樹木希林が愛読した100冊を紹介している。 彼女の思考のもとになるいろんな要素が確認できる。 文化の断片はこんなことろにあったりする。
鞄の中身
鞄の中身というタイトルの動画を見るのが好きだ。 その人となりの考え方やセンス、ちょっとした生活のヒントが垣間見れたりするから。 グッズは考えた人の知恵のエッセンスなので、グッズを使用し、観察するのも好きだ。 そのグッズを […]
いいもの見つけた
高峰秀子さんの「いいもの見つけた」というエッセイはとてもおもしろい。 かつ非常に文章がうまい。 簡単にいうと身の回りのものを逸話とともに紹介している随筆である。 文章が簡潔で、スッと頭にはいってくる。 ものにまつわるエピ […]
インスタント水素吸入カップ
名古屋のクリニックからいただいた、使い捨てインスタント水素吸入カップを使用している。 内包されている水を紙カップの中の発生袋にかけるとすぐに熱くなり水素が発生する。 4秒吸って8秒はく。 自律神経をととのえるには深呼吸と […]
パンケーキ炎上解決策
テレビ番組「ジョブチューン」の件で、料理人が失礼なことをいったということで炎上している。 ロイホのパンケーキが不合格になったということに対して視聴者がおこっているということではないとおもう。 与件として500円ほどのホッ […]
アンドレアス・グルスキーの遠い視座
アンドレアス・グルスキーの抽象画のような写真はなかなか興味深い。 たとえば代表作の「ライン川 2」はその典型的な作品である。 こういう感情がどこかにいったような写真はどう鑑賞したらいいのだろうか。 アンドレアス・グルスキ […]